競輪学校デモ・レース(写真編・2)

では、模擬レースの模様です

ふつうはバンク5周で行なわれるのですが、今回は特別に4周のレースです。
でも、発走の前に競輪場で流れる音楽なども流れ、なんか、めっちゃ雰囲気ありました♪

そして、競輪学校の教官が解説をしてくれていました🎤

1日目1R

誘導員の後ろにつけた2番車が、誘導退避後もそのまま先行。
一時後方に置かれた、5番、4番、3番がどんどん上昇。
3コーナーあたりで捲くっていって、最後は、ゴール前の勝負に。
接戦を征して宮崎生徒が一着です。

1日目2R

誘導員の後ろにつけた2番車がそのまま先行。
1番車がまくっていって1着…だったと思います。

1日目3R

誘導員の後ろにつけたのは4番車。誘導が外れるタイミングで3番が上昇。
4番ががそれに合わせてつっぱり先行の形に。
4番車の番手から1番が捲くっていって1着。
地元、ということで、かなり力が入っていたそうです

1日目4R

誘導員の後ろにつけたのは4番車がそのまま先行。
最終バックで6番が捲りきると、そのまま後続を離して圧勝です。

2日目1R

誘導員の後ろにつけたのは2番車。3番手の4番が捲くっていって勝利。
(ごめんなさい、2Rの方に気をとられてたのであやふやです🙇)

2日目2R

誘導員の後ろにつけたのは3番車。そのまま先行し、1番車、2番車もペースアップ。
2番車が最終バック(残り半周)で捲りきると、そのまま後続を離して勝利
(なお、7番車は車体事故のため途中棄権)

2日目3R

誘導員の後ろにつけたのは3番車。
残り1周半で上昇してきた4番車と先頭争いになるが、とりきってつっぱり先行。
そのまま逃げ切っての1着です。

2日目4R

誘導員の後ろにつけた2番車がそのまま先行。
1番車が捲くっていくが、最後は後方から一気に捲くっていった6番車が勝利。

というような感じ…だったと思います。
まだまだ、初心者なんで、間違いなんかも多いと思いますが、ご容赦くださいませ。

なお、自転車の後輪の色がはっきりしてるのは、ディスクホイールというやつです。
より空気抵抗が少ないので速く走れます。
ただ、2日目はすごい強風だったので走りにくかった…かも?
このホイールは、ガールズケイリン用に作られたものなんだそうです。

なお、発走の様子はこんな感じです。

誘導員は飯田教官です。選手たちの様子を伺いながら引っぱってくれてはったように思いました。

1日目も 2日目も春なのにとっても寒い曇り空のお天気になっちゃいました。
特に2日目は強風で凍えそうでしたが、元気いっぱいに走ってくださいました

2日間、楽しく観させていただきました。ありがとうございました

以上、写真編でした♪

後、配布された新聞はこんな感じです~

めっちゃ本格的でしょ?

ダイスケさんのところは、

「元プロ野球阪神タイガース出身。プロ野球引退後は、球団
の裏方の用具担当の仕事をしていた縁の下の力持ちが突如
競輪界へ転進。今では自転車競技出身組を追い抜く実力者に。
要注目の男だ。」

魚屋さんのところは、

「競輪学校名物地獄の登坂走路で登坂王に輝くほどの脚力
の持主。脚質はダッシュもあるが地脚もあり、今回生ナンバー1
の呼び声も高い超目玉商品である。逃げてよし、捲ってよし、
どんな展開でも抜け出してくるだろう!」

と書いてくれてました

コメント