高知けいりんに行ってきました!

久々の競輪場紹介です。

先日の2/7,8と高知けいりんに行ってきました。
高知市営球場のほんとにすぐそばにあります。
以前、訪れたときには全然気がついていませんでしたが

陸上競技場を兼ねていて、きれいで大きなスタジアムでした。
あちこちに地元選手のポスターがあって、とても温かな雰囲気の競輪場です。

そして、今回、ご紹介したいのは、メモリアルブース!とても楽しい時間をすごさせていただきました。

http://www.kochi-keirin.jp/facility.html

このメモリアルブースには、グランドスラムを達成した井上茂徳さん、滝澤正光さん、
神山雄一郎さんの自転車が展示されているコーナーです。
また、吉岡稔真さん、吉井秀仁さんも寄贈してくださって、合計5台の自転車が飾られています。

かつては中野浩一さんの自転車もあったそうですが、イベントか何かで返して欲しいと
お願いされたため今はその代わりに世界選手権のときのユニフォームが飾られていました。

また、ローラー台が2つあり、乗ってみることもできます

1つは後輪が固定するタイプで、もう1台は3本ローラーです。
さすがに、3本ローラーはムリなので、固定タイプに乗ってみました。
速度も測定できるのですが、必死だったのでよくわかりません
なんか、60kmくらい出てたようにも見えたけど…?

そしたら、ギアは、なんと4.00
ギアのおかげだったようです(笑)

ダイスケさんが、3.57~3.71、多分今は3.64(前51T後14Tかな?)で、ペダルを1回転させると後輪が3.64回転するというギア設定になっています。
4.00だと、4回転。めっちゃスピードが出る設定なんです。

ただし、4.00というと、めちゃめちゃ重いんちゃう?と思うのですが、気がつかないほど重さを感じませんでした。
ただ、これは、ローラー台だからとのこと。
実際は、風も路面との摩擦もあるからもっともっと重いのだそうです。

高知けいりんを訪れたときには、是非体験してみてください

そして、メモリアルブースには、テーブルと椅子があって、かなりまったりできるのですが、こちらに競輪OBの松本さんがおられて、いろいろお話を聞かせていただきました。

前検日の練習は、14時くらいまでだそうで、前日に行くと練習を見れることもあるそうです。
14時からは、集まって連絡事項の伝達などがあるのだそうです。
各地区ごとに代表者さんがいて、その人を通していろいろ連絡をするのだとか。
やっぱり、地区のつながりって大きいんですね。

また、昔は自転車を袋に入れて担いで競輪場に行ってらしたそうですが、今は送る人がほとんど。
終わったら、次の競輪場にそのまま送ることも。
そのため、練習用の自転車というのもあるそうです。
自転車を新しくしたときに、前のを練習用に回したりするそうです。
また、新しいのが合うのかわからないから、前の自転車もとっておくようです。

そういえば、卒業記念レースのときとデビュー戦のときと、自転車変わってます?
フレームの ANCHOR の文字の色がシルバーから赤に変わったような…気がします

また、9日はタイガースの関係者さんたちが来るというような話も入っていたようで
キャンプの時期には、野球選手や関係者さんも来場されるようです。

他にも、乗車フォームの話とか専門的な話を聞かせてもらったりして、勉強になりました♪
ありがとうございました♪

いろいろ書ききれないので、とりあえず UP しちゃいます (_ _)

コメント