佐世保 FII戦 2日目

攻めて勝負しての8着
結果は付いてこなかったけれど、勇気と元気をもらった走りでした!

スタートは、少し出渋る感じでしたが、すぐに1,2,3番選手が追い、
高木-堺-谷川、森山-深田-五十嵐、飯塚、萱島-仲松という並びに落ち着きます。

後方からの勝負なので、残り2周あたりから前に出てジャン(残り1周半)に前に出て、
様子を見ながら逃げるか、中段をキープして捲り?と思いながら見ていました。

残り2周のホームに向けて上昇していくと、脚を止めることなく一気に前へ出ていきます!
そのままジャンを迎えると、森山選手がさらに抑えていこうとします。
これを、イエローラインぎりぎりまで外に持ち出して牽制していきます。
(走路の真ん中あたりの高さに引いてある黄色の線になります。
先頭の選手がこの線を越えて2秒以上走ると失格です…)

その隙に、高木選手が内側から先頭に立っていきます。
駆け下ろし気味にダイスケさん、森山選手が高木選手のラインを追っていきます。

ごちゃつく中、森山選手の2番手に潜り込みます。
そのまま必死にくらいついていきます。
残り半周をすぎて3コーナー付近で森山選手と共に失速…。
それでも、必死に踏んで8着でゴールです。

想像以上に早いタイミングから勝負をかけ、必死にくらいついてくれました。
現地で見ていて、ものすごく気持ちが伝わるというか、気迫を感じるというか、
むちゃくちゃ熱くなるいい走りを見せてくれました。

私事で申し訳ありませんが、地震や原発などの不安から気持ちが弱くなってて…
今日の走りで、ものすごく勇気付けられました。ありがとうございました。

今回のレースは、「東北地方太平洋沖地震被災地支援競輪」として開催されています。
全員の黙祷から始まり、旗も半旗、選手たちも腕に喪章をつけての開催でした。
義援金の募金箱の設置、売上の一部を被災地に拠出されます。
選手の熱い走りと想い、関係者さんやお客さんの気持ちが被災地に届きますように!

明日は選抜戦。現地では応援できませんが、明日も熱い走りを見せてください。

コメント

  1. yukinhr より:

    一昨日、昨日と金魚のフンのように付いて回らせてもらってホントに楽しかったです。
    人生初体験のこともあり、すごくおもしろかったです。
    競輪って奥が深いんですねぇ。野球もまだまだひよっこなので、競輪の話には到底付いていけませんが、昨日のレースはよく分からずに見ている私でもドキドキさせられました!
    萱島さん、ホントにステキでしたね!また機会があれば、ご一緒させてくださいね!

  2. maki より:

    yukinhrさん、2日間一緒に応援していただきまして、ありがとうございました!

    競輪って奥が深いんです。
    私もまだまだわかんないことだらけ。

    だけど、迫力のある走りはドキドキさせてくれますよね♪
    是非また一緒に応援行ったってください♪

    ありがとうございました♪