TOP:
|>

[競輪/ニュース]

第一回登坂王!

1月25日に第99回生徒の第1回登坂王決定戦が開催されたそうです。
優勝は、大分の魚屋周成さん!
チームスプリントで一緒に走った人です(^-^)すごいっっ!

登坂王決定戦は、最大傾斜が30%という激坂を一気に駆け登るレースです。
全長は280m。最初の200mは平坦でここで助走をつけて、残り80mの坂を駆け上がります。
傾斜の 30% といったら、ほとんど壁のように感じるでしょうね。
タレントさんが挑戦しているのを見たことがありますが…登りきれてませんでした(^^;

予選は3回戦のトライアルで行なわれ、着位上位者18名が準決勝に進出。
準決勝の上位2名が決勝に進むという方式だそうです。

写真と1着〜3着の生徒さんのコメントがこちらに掲載されています。
http://keirin.jp/pc/dfw/portal/guest/news/2010khn/01/news20100126_01.html

ダイスケさんはどんな成績だったんでしょうね?

Update: 2010/01/26 (火) 19:08
[ ツッコミを入れる ]

この記事のリンク用URL&トラックバックURL : /rnote/keirin/news/20100126.html


[競輪/ニュース]

ダイスケさん情報いろいろ

いろいろ情報入ってたんですが、まとめている余裕がなく遅くなっちゃってごめんなさい m(_ _)m

まず、99期生の競輪学校への入学式ですが、25日(水)に行なわれるそうです。
いよいよ競輪選手への道がスタートしますね。
どんな選手になられるか、楽しみです。

なお、適性組は2週間早く招集されているようで、11日ころには修善寺に向かわれたそうです。
チームスプリントの2走の後藤さんのブログで教えていただきました(_ _)ありがとうございます!

また、入学してから数日後には、試走記録会があります。
試走記録会では、200mFD、400mFD、1kmTT、3kmTTのそれぞれのタイムが計測されます。
この結果をもとに、能力別に班分けがなされ、本格的な基礎訓練が始まるそうです。
どんなタイムか楽しみです♪

また、入学前の6日に、大分のニュースで特集があったそうです。
ものすごく頑張ってはったそうですよ〜。
地元のみなさま、情報いつもありがとうございます(_ _)

これからも折々に、記録会やトーナメントの結果も入ってくると思いますので、紹介していきますね!(^^)!

Update: 2009/11/18 (水) 21:03
[ ツッコミの受付は終了しています ]
1: かな (11/21 12:50)
地元仲間です。
ダイスケさん、競輪学校へ行ってしまいました!!
努力努力の毎日。
話を聞いてて、本当にすごいな~って☆
私たち地元メンバーにもいい刺激になっています。
7日に突然、福岡に来てました。
目の検査だったらしいのですが、来るなら早めに連絡してよ~
いつも、突然の来福。
11月に半そで?!Tシャツで颯爽と歩く姿がイケメン(?)でした笑”
学校の話や、これからのこととか、いろいろ話せました。
6日のニュースも見せてもらいました。
練習風景、すごかったですよ。
ダラダラ書いてしまいました。ごめんなさい。
では、失礼します。
2: maki (11/22 01:11)
かなさん、ありがとうございます!

努力努力の毎日ですか!練習風景も、そんなにすごかったとは(゚◇゚;)
ダイスケさんのことだから、毎日、妥協なく真剣に猛練習されてるんだろうなぁと思ってますが、
こうやって仲間の方から聞けると嬉しいです♪

いつも突然に来られるんですか~(^^;;; そういうところも、ダイスケさんらしい(^^;; …けど、連絡してあげてくださいよぉ(笑)
でも、いろいろ話せてよかったですね~♪

11月に半そでって、元気ですよね~。
走ってる姿は、いつもイケメンって思ってます(^-^)

ツッコミありがとうございました♪
よろしければ、またいろいろ教えてくださいっ m(_ _)m

[競輪/ニュース]

イベント♪

11月3日は、別府競輪場で第8回大分県チャレンジ・ザ・バンクが開催されました♪
高校生の新人戦も同時に開催され、1〜2年生さんたちが出場されていたようです。

ダイスケさんも、高校生のケイリンのペーサー(競輪で言う先頭誘導員)としてお手伝いされてたそうです♪
片仮名のケイリンの場合、ペーサーは半周前からスタートします。
スタートラインに接近したら号砲が鳴って選手たちがスタートという形になります。
いいペースで入ってきて、スムーズに誘導されてたそうですよ〜(^-^)

ケイリンの結果ですが、新潟国体でケイリン準優勝の大西選手が優勝を手にしています♪
大西選手は、スプリント、1kmTT、ケイリンで優勝、3km個人追抜で2位と強さを見せてます(^-^)

平成21年度 大分県高等学校新人大会 入賞者一覧、第8回大分県チャレンジ・ザ・バンク リザルト

また、国体で一緒に戦った魚屋選手もチャレバンに顔を出されてたそうです。
後藤選手は、新型インフルエンザの影響で不参加だったみたいです。残念…(/_;)
きっと参加された選手のみなさまにとっても、ダイスケさんにとっても楽しい1日だったでしょうね♪

さて、今月の下旬には、いよいよ日本競輪学校に入学ですね。
そして、今もその先に向けての練習漬けの毎日でしょうね。
次に走りを見るときには、どれだけ進化されてるか、今からめっちゃ楽しみにしています♪
お体には気をつけて頑張ってください!

Update: 2009/11/04 (水) 23:59

[競輪/ニュース]

イベントいろいろ

10月から11月にかけてはイベントが多いのかな?
ちょうど行きたい〜っというのがいくつかあったのでご紹介します(^^)

10/22(木) 九州地区プロ自転車競技大会@武雄競輪場

九州地区の競輪選手が、自転車トラック競技で激突します♪
行なわれる種目は、スプリント、1kmタイムトライアル、4kmタイムトライアル、
4km団体追抜競争、ケイリン、エリミネーション、チームスプリントだそうです。

様々な種目がありますが、まだルールをご紹介していないのがエリミネーションですね。
ということで簡単に紹介しておきます。

エリミネーションはローリング・スタートではじまり、毎周回最後の選手が脱落していきます。
そして、最後2人になったところで残り一周の鐘が鳴り、先着した選手が優勝となります。
なお、3位以下は残った順で順位が決まるそうです。
この競技は位置取りが難しく、力があっても行き場がなくなると脱落してしまうのだそうです。
なかなか難しそうな種目ですねぇ。

九州地区プロには、九州のトップクラスの選手たちもたくさん参加されます。
めっちゃ迫力がありそうですね〜(^^)

10/29〜31 別府競輪 F1戦

地元からは、大塚選手、安東宏高選手、吉川選手、松田選手が出場されます。
大塚選手は小柄ながら勝負強いな〜っという印象があります。
初めて別府競輪場に行ってみたとき、バンクで練習されていたので覚えました(^^)
安東宏高選手も見てみたい選手の1人です。

実は、なかなか、週末にかかるF1戦が少なくて(^^;
どこか行ける機会があったら行きたいな〜っと思ってます。
後、少し先ですがお正月明けのFII戦も。
97回生の中の何人かが、このレースでデビューすることになると思います。

別府競輪オフィシャルサイト

11/3(火) 第8回 大分県チャレンジ・ザ・バンク

この大会は、自転車競技の普及のための大会で、
広く楽しんでもらうための大会なのだそうです♪
なので、参加条件は、

「非常識に勝負に執着する人」「審判の微妙な判定に文句を言う人」
「勝つためには手段を選ばない人」「公共のマナーを守れない人」
及び「世界レベルの人」は参加をご遠慮ください。

なのだそうですが、前回の大会の結果見てると…北津留翼!?
めっちゃめちゃ「世界レベルの人」やんっ(笑)
(ジュニア時代から国際舞台で活躍し、北京オリンピックにも出場してる福岡の競輪選手です)
そういう方も出てくれることもあるんですね(^^)
某国体選手の方も出場されてますし(^^)

トップクラスの選手たちのとんでもないスピードの迫力のある戦いも魅力ですが、
自転車好きの方々が楽しく真剣に!というのも見てて楽しそうですね(^-^)
さすがに…いつか出れるように!とは言えませんが(^^; 見に行ってみたいな〜っと思います。

また、高校生の新人戦も同時に行なわれるそうです。

大分県自転車競技連盟


ご興味を持たれた方、お近くの方、良かったら行ってみてくださいね♪

私も、どれもこれも全部行きたい!ところなんですが、
新潟行ったり宮崎行ったりで、仕事もおサイフもちょっと余裕がなくって(涙)
10月は、国体に卒業記念レース、地区プロとイベント多いですね〜。
野球では、フェニックス・リーグやファーム日本選手権もありますし(^^;
来年こそ、卒業記念レースを中心に、早めに計画立てていろいろ行ってきたいと思います!(^^)!

Update: 2009/10/20 (火) 23:59

[競輪/ニュース]

新潟国体 写真編♪

写真整理しましたんでお届けしますね♪
フェンスが邪魔で、奇麗に撮れてないのも多くてごめんなさい(_ _)

トラック前日

まずは、前日練習から。

前日ということもあって、リラックスした雰囲気での練習でした。
チーム・スプリントの練習では、1周のタイムも計ってもらってました。
笑顔の中にも真剣さが伝わってきます(^-^)
走り終わった後、バンクをチェック?半周ほど歩いてはりました。

トラック1日目

まずは、少年男子1kmTT決勝一丸選手です。4位入賞おめでとうございます♪

続いて、少年男子ケイリン 大西選手です。
ジャンから発進して2番手に入り、最後は後ろを振りきって1着でゴール♪

成年男子ケイリン 後藤選手です。
スタートから積極的に前を取りに行きます。
残り1周で2人を前に出させる感じに合わせていって3番手。その3人でゴール!だったと思います(^^;

成年男子スプリント 1/8決勝 魚屋選手です。
残り1周の1,2コーナー付近で仕掛けられ、前に出られますが、
3コーナーまでにしっかり追いつき、そのまま抜きさって勝利でした。

最終日

朝の練習の様子。
最終日の2種目、どっちも勝たないと自力での総合2位はない!
という状況だったそうですが、結構リラックスムード(^^)v
固くなりすぎないチームの雰囲気がとても良くって頼もしかったです(^m^)

レースの様子は、先日アップしていますので、表彰式の写真です♪

応援できて楽しかったです。ありがとうございました♪

最後にもう一枚。チームスプリントのみなさまです。

この3人のチームスプリントがもう見れないのは、正直寂しいです(/_;)
でも大会新、全力を出し切った走り、見れて本当に良かったです♪
ほんまに強いし、しっかりかみあってるし!かっこ良かったです。

弥彦競輪場

最後に弥彦競輪場です。お花も綺麗にして歓迎してくれてました。
初夏にここに来たときには、こんなにすぐにまた来るとは思ってたかったんですが(^^;
下見しておいて良かったです(笑)次ここに来るのは、プロになってからでしょうね〜

こぼれ話は次の記事で♪夜にはアップしますね☆

Update: 2009/10/04 (日) 13:45

Copyright © 2005 maki. All rights reserved.
/rnote/

Last-modified: 2010-01-26 (火)