TOP:
|>

[競輪/ニュース]

新潟国体 こぼれ話編♪

それでは、こぼれ話編です。

勝負ギア

まずは、予告していた勝負ギアのお話。
1kmタイム・トライアルに向けては、49x14、ギア比で言うと3.5を選択。
チーム・スプリントに向けては、50x14、ギア比で言うと3.57にすると言ってはりました。
ただ、これはトラック・レース前日の情報ですので、様子見て変更されてたかもしれません(^^;

49x14 というのは、大ギア(ペダル側のギア)の歯の数が49で、小ギア(後輪側のギア)の歯が14ということです。
この組み合わせだと、49÷14=3.5ということで、ペダルを1回転させると後輪が3.5回転します。
それはわかるんですが…どれくらいの「重さ」なのかは、ちょっと想像がつきません(^^;
選択したギアの感触どうだったんでしょうね?

練習

できれば練習から見たい!というみなさまへ♪
だいたい当日よりもっと前に現地入りして現地で練習されるようです。
そして、大会当日は、朝から決められた時間帯に練習をするようです。
自転車乗りの朝って早いっっと痛感するんですが、早いと6時半とかからになります(^^;
なので、練習から見るためには、気合いと根性で早起きしてくださいね(^^;)
最終日あたりは、出場する人数も少なくなりますので時間帯はフリーになるようです。
なお、2回ほど大会を見に行っただけなので、いつもかどうかはわかりません (_ _)

練習は、まずはじめにチームのみんなで一列になって走ります。
一周くらいで先頭を交代していきます。
少しずつスピードを上げて行くんですが、最後の方は、本っ当に速いっ!
わくわくしてきますよ〜。機会があったら見てみてくださいね♪

その後は、それぞれ自分の出場種目に向けて練習っていう感じですね。
ただ、朝の練習は25分くらいなので、いっぱいはできません(^^;

レース中

今回は、選手村が観客席の上なんてとこにあったので、ついついチラ見しちゃいました(_ _)
バンク内の熱戦を見ていたり、ローラーでアップしたり、マッサージしてもらったり。
ユニフォームに着替えたり(爆)、お昼食べたり(^^)、いろいろです。

レース前の集中してるときにすいませんでした。見る方もバンクの中の戦いに集中します(_ _)

99期生さんたち

以前、ご紹介した小松崎選手も福島代表で出場していました。
(元四国アイランド・リーグの徳島インディゴ・ソックスに在籍。岡部選手の元で練習中)
ケイリンとチーム・スプリントに出場して、2位と15位でした。
初日にケイリンの予選を見ましたが、先行逃げ切りで1着。
小松崎選手も、しっかり実力をつけてらっしゃるみたいですね。
予選の後、ダイスケさんが小松崎選手のとこで話をされてました。
どこかで縁があったんでしょうね(^-^)
他にも、99期で入学が決まってる選手さんも何人も出場されてました(^^)
学校で初顔合わせ、というより、大会などで前から知り合いって人も多いのでしょうね。

インタビューとか

チームスプリントの順位決定戦の後は、TV局さんや新聞社さんにインタビューを受けていました。
取材のインタビューで、チームに貢献できたことを喜んでいたのと同時に、
国体が終わったんで、切り替ええて頑張りますって言ってはったのが印象に残ってます。
大分合同新聞の記事の中でも、「一日一日を大事に」ってコメントしてはるし。頼もしいです。

それと、キャプテンの後藤選手が、2人に優勝プレゼントしたかったんですけどね〜
と言ってくれてたのが嬉しかったです♪
いいチームで走れて良かったと思います(^-^)
来年も、いいチーム作ってくださいね!


ということで、こぼれ話編でした。何か忘れてないかな…?
まぁ、また、思い出したから書きますね(^^;
あ、そうそう、ギアやホイール、ハンドルなど競技用自転車の話はまとめきれなかったので、後日にします。
いろいろ勉強させてもらいましたから♪

新潟国体、お疲れさまでした!ありがとうございました♪

Update: 2009/10/05 (月) 00:30
[ ツッコミの受付は終了しています ]
1: 幻の二走 (10/05 12:36)
応援ありがとうございました。
おかげ様で、去年に続き好成績を残せることが出来ました。優勝をプレゼントできなかったのが心残りですが、それはプロになってから経験してほいですね!!

萱島さんはもう練習を始めてますが、僕はしばらくの間ゆっくりしたいと思います
2: maki (10/05 23:53)
こちらこそ、素晴らしい走りを見せてくださってありがとうございました!
はい。プロで優勝してもらいましょう♪魚屋さんにも♪

ダイスケさん、もう練習始めてますか(^^)ありがとうございます。

国体、ほんとにお疲れ様でした!
しばらくゆっくりされて、また次の大会頑張ってくださいね♪応援してます(^-^)

Copyright © 2005 maki. All rights reserved.
/rnote/

Last-modified: 2010-01-26 (火)