TOP:
|>

2/19 4クール最終日

今日のメニューは、アップ、キャッチボール&ペッパー、シートノック、バッティング回り。
そして、練習終了後には、例年の少年野球教室がありました♪

シートノック〜守備(バッティング回り)

今日も、シートノックの守備位置はセンターとセカンド。
まずは、センター。いい返球がいってたと思います♪
その後は、セカンドで。こちらも特に問題なし♪

バッティング回りでは、各自、自分の守備位置で、フリーの打球を捕るという形式でした。
あんまり打球がいかないようなら、ノックするという感じです。
このときも、守備位置はセンター。今年は、センターでの出場が増えるのでしょうか?
外野への飛球は多く、右に左に前へと♪ランニング・キャッチもいくつかありました(^-^)

その後は、走塁へ。
石橋選手らと一塁から本塁まで順に、3周くらいしてはりました。

バッティング

今日も、金コーチとティーバッティング
ずいぶん、フォームも固まってきたのでしょうか?
黙々としっかりと打ちこんではりました。

今日のフリーは、ゲージが1つだけ(普段は、投げてもらうん1つと、マシン1つの2つ)
ということで、フリー自体、けっこう短かめという印象です。

そして、打撃投手は、牧野投手。
いい球がきてたってこともあるのでしょうか、かなり打ちづらそうでした(;_;)
全体で何球くらいあったでしょうか?ヒット性の当たりが数本、ボールがいくつか、
ゲージの天井にあたっちゃうような打ち損じがいくつかというところでした。

最後は、バントです。普通のん、プッシュ、など長めにやってました。
バント練習の合間に、バント用のピッチング・マシンを相手に、普通に構えて
タイミングをとったり、ステップを確認したりということをしてはりました(^-^)
今日はフリーが少なくて、バッティングでやりたいことがあるっという感じがしました(^^)

最後に、外野を一周ランニングして終了。この後は、少年野球教室です。

野球教室

毎年恒例の、地元の少年野球チームを招いた野球教室です。

内野、外野、バッテリーに分かれて、打撃と守備の指導です。
今日は、内野組担当ということで、前田選手、石橋選手といっしょに、ティーとノックです。

打撃編

10人くらいの子どもたちに、まず、1周、ティーを打ってもらって、様子を見るという感じです。
次に、全体的にアドバイス。ボールをよく見て、こう振り降ろす!という感じでしょうか?
子どもたちが、嬉しそうに聞いていたのが印象的です♪
そして、ティーの2周目。ここは、というところを個別に指導してはりました♪
インパクトのポイント、手首の使い方といったところだったでしょうか。


守備編

次は、マウンドのあたりに集まって、ノックです。
萱島選手と前田選手がノッカー、石橋選手がお手本とか後ろからチェックを入れる係。
で、ノックは右でされるんですね。
やさしい打球から、高いバウンドのんから、速めなのと、いろいろ打ち分け、
声を出させながら、子どもたちも、ダイスケさんも、楽しそうにやってはりました♪

その後…

野球教室の後はグランドを後にされましたが、子どもたちへのノックの間も、
ちょこっと素振りしてはった様子から、ドームでマシン打撃してはったんかなぁって思ってます。
帰り際、ドームの横で耳をすますと、球音が聞こえてきていました(^-^)

Update: 2006/02/19 (日) 23:46

Copyright © 2005 maki. All rights reserved.
/rnote/

Last-modified: 2010-01-26 (火)