今日も、鳴尾浜で練習でした。すっかりますます夏ですね。
昨日よりも熱気が増してきていました。
今日は、投内連係がありました。
アップ→キャッチボール→投内連係→(お昼)
(お昼)→ノック(サード)→ティ→フリー→走塁→特守(送球)
投内連係
ツーアウト1,2塁などのシチュエーションに合わせて、打球を処理するというもの。
今日は、秀太選手、高橋選手と、ショートの守備位置を守りました。
高橋くんがショートやりはじめたばっかりなんで、秀太さん、そして、ダイスケさんも、いろいろ教えてあげてました。
ダイスケさんが、秀太さんから教えてもらってるようなシーンもありました。
びっくりしたのが、ゲッツーの後の捕手→ショート→捕手のボール回しで、秀太さんが、ごっつ速い送球を返してました。
セカンドからホーム方向へ走り込んでいる勢いと、ボールの勢いをうまく使ってるってことなんかなぁ?
外野からの中継でのバックホームなど、距離のある送球もストライクの返球がほとんどでした(^^)
打撃練習
水谷コーチにティを上げてもらって、何か話をされていたようです。
特に左の方のスイングが鋭かったように思います♪(昨日もこんなんやったっけ?)
フリー打撃でも、いい当たりが行っていたように思います♪
立石講座(特守)
今日のテーマは、「バックホーム」。投内連係のバックホームのあたりからの流れかな?
ダイスケさん&ユウスケくんコンビで、キャッチャーの姿勢から捕球、送球をするというものです。
6/26の鳴尾でやってたよって
掲示板で教えてもらったやつのことです。
キャッチャーが盗塁を刺すとき、捕球する段階ですでに足が動いて、送球の体勢に入ってるというのとおんなじ感じ。
- 軽く半身で構える
- キャッチより前に動き出す
- 右足を踏み込みながらボールをキャッチ
- 左足を踏み出しながら送球
こんな流れでしょうか?
右足の踏み込みとキャッチのタイミングは完璧♪
後は、キャチングのときに、送球につながる体勢になっていれば、完璧♪
いいリズム、バランスで送球できるようになってきたんで、
キャッチャーの姿勢からの送球と普通のんを繰返してイメージをつかむというのをくりかえしてました♪
本当にすごくいいリズムで、動きに流れが出てきてるように思います。
そして、キャッチャーの姿勢から送球までの動作がすごくはやかったです。
最後に…
「これで終わりやと思ってるやろ?」という立石コーチの言葉から、反復横とびとかの体力強化メニューが追加されました(^^;
今日も、本当にお疲れ様でした!!!
(すいません、私もバテ気味なので、さらに詳細は後日(^^;;))