フェニックス・リーグで、対インボイス戦@南郷スタジアムでした。
試合は、T 9x-8 I でサヨナラ勝ち!
ダイスケさんは、スタメン・センターで、その後セカンドに回り、4打席3打数0安打1打点1四球です。
試合
第1打席: 1死満塁でボール、見逃しストライク後、セカンド・ゴロ。
ゲッツー崩れの間に1者生還。
第2打席: 2死走者なしで、空振り、見逃し、ボール、ファールx3 粘るもののショート・ゴロ
第3打席: 1死走者なしで、ボール、セカンドゴロ
第4打席: 2死1,3塁で、ボール、ファール、ボール、ボールで四球。
ヒットは出なかったものの、第2打席では、7球粘ってたし、鋭いファールもあったし、
そのうちヒット出てくれるんちゃうかな♪って勝手に思ってます(^^)
センターは、あまりやってないこともあって、シートノックなどでは多少とまどうものの、
試合の中では、センター前ヒットと、センターへの犠牲フライ(フェンスギリギリ)を
無難に処理してはりました(^^)
途中から、セカンドの守備に変わったんですが、こっちは本職♪
直接打球を処理する機会はなかったけど、安心して見てられました♪
守備練習
今日は、スタメン・センターの予定だったために、センターで守備練習。
山脇さんがつきっきりで、取り方のこととかかな?言うてはりました。
ノックの後も、フリー打撃の打球で練習をしてはったんですが、
捕手陣のノックの合間に、木戸カントクが、センターにもノックしてくれてました。
打撃練習
打撃練習では、水谷コーチにティを上げてもらって、1回右打席を、
そして、その後は左打席で練習してはりました。
以前、背中に入れていた棒がなくなってました。姿勢の方はもう大丈夫♪ということですね(^^)
そして、バスター気味やった打ち方が、普通のんになっていました。
タイミングの取り方、手首の返し方、そのあたりのことかな?
立石コーチのノックバットを振ってみたりと、まだ試行錯誤中という感じでした。
教育リーグ、秋季キャンプとみっちり練習できる時期に、しっかりつかんでください!
走塁練習
センターの守備練習が長くなったためか、足にまだ不安があるのか走塁練習はなしでした。
ぜんっぜん、フェニックス・リーグの情報がないっ!ということで現地に行ってきました(^^;
元気に頑張ってる姿を見れて嬉しかったです♪