TOP:
|>

[競輪/ニュース]

第一回登坂王!

1月25日に第99回生徒の第1回登坂王決定戦が開催されたそうです。
優勝は、大分の魚屋周成さん!
チームスプリントで一緒に走った人です(^-^)すごいっっ!

登坂王決定戦は、最大傾斜が30%という激坂を一気に駆け登るレースです。
全長は280m。最初の200mは平坦でここで助走をつけて、残り80mの坂を駆け上がります。
傾斜の 30% といったら、ほとんど壁のように感じるでしょうね。
タレントさんが挑戦しているのを見たことがありますが…登りきれてませんでした(^^;

予選は3回戦のトライアルで行なわれ、着位上位者18名が準決勝に進出。
準決勝の上位2名が決勝に進むという方式だそうです。

写真と1着〜3着の生徒さんのコメントがこちらに掲載されています。
http://keirin.jp/pc/dfw/portal/guest/news/2010khn/01/news20100126_01.html

ダイスケさんはどんな成績だったんでしょうね?

Update: 2010/01/26 (火) 19:08
[ ツッコミを入れる ]

この記事のリンク用URL&トラックバックURL : /rnote/keirin/news/20100126.html


[競輪/ニュース]

ダイスケさん情報いろいろ

いろいろ情報入ってたんですが、まとめている余裕がなく遅くなっちゃってごめんなさい m(_ _)m

まず、99期生の競輪学校への入学式ですが、25日(水)に行なわれるそうです。
いよいよ競輪選手への道がスタートしますね。
どんな選手になられるか、楽しみです。

なお、適性組は2週間早く招集されているようで、11日ころには修善寺に向かわれたそうです。
チームスプリントの2走の後藤さんのブログで教えていただきました(_ _)ありがとうございます!

また、入学してから数日後には、試走記録会があります。
試走記録会では、200mFD、400mFD、1kmTT、3kmTTのそれぞれのタイムが計測されます。
この結果をもとに、能力別に班分けがなされ、本格的な基礎訓練が始まるそうです。
どんなタイムか楽しみです♪

また、入学前の6日に、大分のニュースで特集があったそうです。
ものすごく頑張ってはったそうですよ〜。
地元のみなさま、情報いつもありがとうございます(_ _)

これからも折々に、記録会やトーナメントの結果も入ってくると思いますので、紹介していきますね!(^^)!

Update: 2009/11/18 (水) 21:03
[ ツッコミの受付は終了しています ]
1: かな (11/21 12:50)
地元仲間です。
ダイスケさん、競輪学校へ行ってしまいました!!
努力努力の毎日。
話を聞いてて、本当にすごいな~って☆
私たち地元メンバーにもいい刺激になっています。
7日に突然、福岡に来てました。
目の検査だったらしいのですが、来るなら早めに連絡してよ~
いつも、突然の来福。
11月に半そで?!Tシャツで颯爽と歩く姿がイケメン(?)でした笑”
学校の話や、これからのこととか、いろいろ話せました。
6日のニュースも見せてもらいました。
練習風景、すごかったですよ。
ダラダラ書いてしまいました。ごめんなさい。
では、失礼します。
2: maki (11/22 01:11)
かなさん、ありがとうございます!

努力努力の毎日ですか!練習風景も、そんなにすごかったとは(゚◇゚;)
ダイスケさんのことだから、毎日、妥協なく真剣に猛練習されてるんだろうなぁと思ってますが、
こうやって仲間の方から聞けると嬉しいです♪

いつも突然に来られるんですか~(^^;;; そういうところも、ダイスケさんらしい(^^;; …けど、連絡してあげてくださいよぉ(笑)
でも、いろいろ話せてよかったですね~♪

11月に半そでって、元気ですよね~。
走ってる姿は、いつもイケメンって思ってます(^-^)

ツッコミありがとうございました♪
よろしければ、またいろいろ教えてくださいっ m(_ _)m

[競輪/ニュース]

イベント♪

11月3日は、別府競輪場で第8回大分県チャレンジ・ザ・バンクが開催されました♪
高校生の新人戦も同時に開催され、1〜2年生さんたちが出場されていたようです。

ダイスケさんも、高校生のケイリンのペーサー(競輪で言う先頭誘導員)としてお手伝いされてたそうです♪
片仮名のケイリンの場合、ペーサーは半周前からスタートします。
スタートラインに接近したら号砲が鳴って選手たちがスタートという形になります。
いいペースで入ってきて、スムーズに誘導されてたそうですよ〜(^-^)

ケイリンの結果ですが、新潟国体でケイリン準優勝の大西選手が優勝を手にしています♪
大西選手は、スプリント、1kmTT、ケイリンで優勝、3km個人追抜で2位と強さを見せてます(^-^)

平成21年度 大分県高等学校新人大会 入賞者一覧(リンク切れ))
第8回大分県チャレンジ・ザ・バンク リザルト(PDF)

また、国体で一緒に戦った魚屋選手もチャレバンに顔を出されてたそうです。
後藤選手は、新型インフルエンザの影響で不参加だったみたいです。残念…(/_;)
きっと参加された選手のみなさまにとっても、ダイスケさんにとっても楽しい1日だったでしょうね♪

さて、今月の下旬には、いよいよ日本競輪学校に入学ですね。
そして、今もその先に向けての練習漬けの毎日でしょうね。
次に走りを見るときには、どれだけ進化されてるか、今からめっちゃ楽しみにしています♪
お体には気をつけて頑張ってください!

Update: 2009/11/04 (水) 23:59

[競輪/ニュース]

イベントいろいろ

10月から11月にかけてはイベントが多いのかな?
ちょうど行きたい〜っというのがいくつかあったのでご紹介します(^^)

10/22(木) 九州地区プロ自転車競技大会@武雄競輪場

九州地区の競輪選手が、自転車トラック競技で激突します♪
行なわれる種目は、スプリント、1kmタイムトライアル、4kmタイムトライアル、
4km団体追抜競争、ケイリン、エリミネーション、チームスプリントだそうです。

様々な種目がありますが、まだルールをご紹介していないのがエリミネーションですね。
ということで簡単に紹介しておきます。

エリミネーションはローリング・スタートではじまり、毎周回最後の選手が脱落していきます。
そして、最後2人になったところで残り一周の鐘が鳴り、先着した選手が優勝となります。
なお、3位以下は残った順で順位が決まるそうです。
この競技は位置取りが難しく、力があっても行き場がなくなると脱落してしまうのだそうです。
なかなか難しそうな種目ですねぇ。

九州地区プロには、九州のトップクラスの選手たちもたくさん参加されます。
めっちゃ迫力がありそうですね〜(^^)

10/29〜31 別府競輪 F1戦

地元からは、大塚選手、安東宏高選手、吉川選手、松田選手が出場されます。
大塚選手は小柄ながら勝負強いな〜っという印象があります。
初めて別府競輪場に行ってみたとき、バンクで練習されていたので覚えました(^^)
安東宏高選手も見てみたい選手の1人です。

実は、なかなか、週末にかかるF1戦が少なくて(^^;
どこか行ける機会があったら行きたいな〜っと思ってます。
後、少し先ですがお正月明けのFII戦も。
97回生の中の何人かが、このレースでデビューすることになると思います。

別府競輪オフィシャルサイト

11/3(火) 第8回 大分県チャレンジ・ザ・バンク

この大会は、自転車競技の普及のための大会で、
広く楽しんでもらうための大会なのだそうです♪
なので、参加条件は、

「非常識に勝負に執着する人」「審判の微妙な判定に文句を言う人」
「勝つためには手段を選ばない人」「公共のマナーを守れない人」
及び「世界レベルの人」は参加をご遠慮ください。

なのだそうですが、前回の大会の結果見てると…北津留翼!?
めっちゃめちゃ「世界レベルの人」やんっ(笑)
(ジュニア時代から国際舞台で活躍し、北京オリンピックにも出場してる福岡の競輪選手です)
そういう方も出てくれることもあるんですね(^^)
某国体選手の方も出場されてますし(^^)

トップクラスの選手たちのとんでもないスピードの迫力のある戦いも魅力ですが、
自転車好きの方々が楽しく真剣に!というのも見てて楽しそうですね(^-^)
さすがに…いつか出れるように!とは言えませんが(^^; 見に行ってみたいな〜っと思います。

また、高校生の新人戦も同時に行なわれるそうです。

大分県自転車競技連盟


ご興味を持たれた方、お近くの方、良かったら行ってみてくださいね♪

私も、どれもこれも全部行きたい!ところなんですが、
新潟行ったり宮崎行ったりで、仕事もおサイフもちょっと余裕がなくって(涙)
10月は、国体に卒業記念レース、地区プロとイベント多いですね〜。
野球では、フェニックス・リーグやファーム日本選手権もありますし(^^;
来年こそ、卒業記念レースを中心に、早めに計画立てていろいろ行ってきたいと思います!(^^)!

Update: 2009/10/20 (火) 23:59

[競輪/ニュース]

新潟国体 こぼれ話編♪

それでは、こぼれ話編です。

勝負ギア

まずは、予告していた勝負ギアのお話。
1kmタイム・トライアルに向けては、49x14、ギア比で言うと3.5を選択。
チーム・スプリントに向けては、50x14、ギア比で言うと3.57にすると言ってはりました。
ただ、これはトラック・レース前日の情報ですので、様子見て変更されてたかもしれません(^^;

49x14 というのは、大ギア(ペダル側のギア)の歯の数が49で、小ギア(後輪側のギア)の歯が14ということです。
この組み合わせだと、49÷14=3.5ということで、ペダルを1回転させると後輪が3.5回転します。
それはわかるんですが…どれくらいの「重さ」なのかは、ちょっと想像がつきません(^^;
選択したギアの感触どうだったんでしょうね?

練習

できれば練習から見たい!というみなさまへ♪
だいたい当日よりもっと前に現地入りして現地で練習されるようです。
そして、大会当日は、朝から決められた時間帯に練習をするようです。
自転車乗りの朝って早いっっと痛感するんですが、早いと6時半とかからになります(^^;
なので、練習から見るためには、気合いと根性で早起きしてくださいね(^^;)
最終日あたりは、出場する人数も少なくなりますので時間帯はフリーになるようです。
なお、2回ほど大会を見に行っただけなので、いつもかどうかはわかりません (_ _)

練習は、まずはじめにチームのみんなで一列になって走ります。
一周くらいで先頭を交代していきます。
少しずつスピードを上げて行くんですが、最後の方は、本っ当に速いっ!
わくわくしてきますよ〜。機会があったら見てみてくださいね♪

その後は、それぞれ自分の出場種目に向けて練習っていう感じですね。
ただ、朝の練習は25分くらいなので、いっぱいはできません(^^;

レース中

今回は、選手村が観客席の上なんてとこにあったので、ついついチラ見しちゃいました(_ _)
バンク内の熱戦を見ていたり、ローラーでアップしたり、マッサージしてもらったり。
ユニフォームに着替えたり(爆)、お昼食べたり(^^)、いろいろです。

レース前の集中してるときにすいませんでした。見る方もバンクの中の戦いに集中します(_ _)

99期生さんたち

以前、ご紹介した小松崎選手も福島代表で出場していました。
(元四国アイランド・リーグの徳島インディゴ・ソックスに在籍。岡部選手の元で練習中)
ケイリンとチーム・スプリントに出場して、2位と15位でした。
初日にケイリンの予選を見ましたが、先行逃げ切りで1着。
小松崎選手も、しっかり実力をつけてらっしゃるみたいですね。
予選の後、ダイスケさんが小松崎選手のとこで話をされてました。
どこかで縁があったんでしょうね(^-^)
他にも、99期で入学が決まってる選手さんも何人も出場されてました(^^)
学校で初顔合わせ、というより、大会などで前から知り合いって人も多いのでしょうね。

インタビューとか

チームスプリントの順位決定戦の後は、TV局さんや新聞社さんにインタビューを受けていました。
取材のインタビューで、チームに貢献できたことを喜んでいたのと同時に、
国体が終わったんで、切り替ええて頑張りますって言ってはったのが印象に残ってます。
大分合同新聞の記事の中でも、「一日一日を大事に」ってコメントしてはるし。頼もしいです。

それと、キャプテンの後藤選手が、2人に優勝プレゼントしたかったんですけどね〜
と言ってくれてたのが嬉しかったです♪
いいチームで走れて良かったと思います(^-^)
来年も、いいチーム作ってくださいね!


ということで、こぼれ話編でした。何か忘れてないかな…?
まぁ、また、思い出したから書きますね(^^;
あ、そうそう、ギアやホイール、ハンドルなど競技用自転車の話はまとめきれなかったので、後日にします。
いろいろ勉強させてもらいましたから♪

新潟国体、お疲れさまでした!ありがとうございました♪

Update: 2009/10/05 (月) 00:30
[ ツッコミの受付は終了しています ]
1: 幻の二走 (10/05 12:36)
応援ありがとうございました。
おかげ様で、去年に続き好成績を残せることが出来ました。優勝をプレゼントできなかったのが心残りですが、それはプロになってから経験してほいですね!!

萱島さんはもう練習を始めてますが、僕はしばらくの間ゆっくりしたいと思います
2: maki (10/05 23:53)
こちらこそ、素晴らしい走りを見せてくださってありがとうございました!
はい。プロで優勝してもらいましょう♪魚屋さんにも♪

ダイスケさん、もう練習始めてますか(^^)ありがとうございます。

国体、ほんとにお疲れ様でした!
しばらくゆっくりされて、また次の大会頑張ってくださいね♪応援してます(^-^)

Copyright © 2005 maki. All rights reserved.
/rnote/

Last-modified: 2010-01-26 (火)