TOP:
|>

3/26

今日の試合は息詰まる投手戦、T0-1Hで1安打完封負け(涙)
試合の後半、走者が出たときの代走として準備していたものの、 走者が出ることなく終了しました。

今日の試合前の練習では、センターおよびサードでのノック。
バント、ティ、フリー、そして、立石さんに呼ばれて打撃の指導が続いてました。
試合前のシートノックは、センターとセカンド。
試合後は、一安打完封やったせいかな?みんなで素振り。
そして、センターでフリー打撃の打球を使って守備練習。
ダッシュとランニングで終了でした。お疲れさまでした。

バントの練習のときは、左手だけでバットを持ってのバントと、
プッシュになるんかな?三遊間方向へのセーフティバントを、それぞれやってはりました。
片手でって前やってましたっけ??

今日のティを上げてくれたのは、金コーチでした。
昨日と同じく、右手で肘を押さえ、左手だけでやるのを2〜3セット
その後、ふつうのんをという感じです。

フリー打撃では、立石コーチが緩い球、速い球を交互に投げ、
遅い球を見せられた後でも、速い球に対応できるようにという内容でした。
交互なんで予測できる、というのもありますが、いい当りも多かったと思います。

マシンの方では、以前やっていたバントに近い形からのバスター風のもやってはりました。
こっちも継続中なんでしょうか?

フリーの後、立石コーチに呼ばれ、打撃練習が続きます。
ノックのボールを入れたカゴを使って、インコース、アウトコース
それぞれのボールに対しするバットの出し方かな?
そんなことをやったように思います。
後は、目、というか、ボールの見方なんでしょうかね?
そんなことを言ってはったように思います。

ボールの緩急やコースといった話が出てきて、
打撃改造、着々と進行中というところでしょうか?


Update: 2006/03/27 (月) 03:01

Copyright © 2005 maki. All rights reserved.
/rnote/

Last-modified: 2010-01-26 (火)