立石講座、更新遅くてごめんなさい(^^; ようやく第2弾です。
4/8, 4/10 鳴尾浜の試合前後の練習風景からです。話としては、3/27 の東京遠征のことも入ってるかも(^^;)
なかなか、最近のダイスケさんにまで追いつけません(汗)
3月下旬〜4月初旬にかけて、送球について、細かく教えてもらってました♪ポイントは、
- 指先・手首
-
距離があると、肩を目一杯ひいて投げようとするけど、それやったらあかんくって「指先」を使えと。
ちゃんと指先、手首を使ったら小さいモーションでも強い球が投げれる。逆に、大きなモーションになると、それだけ時間がロスするため、間に合わない。
ショートストップという守備位置だけに、少しでも素早く投げる!ということが重要なんですね。 - 足(ステップ)
-
「右・左」で正面で捕球して、「右・左」できっちりきりかえて送球する。
ちゃんと足を使ってたら、正しい姿勢で正しい方向に投げれる。
そして、強い球が投げられる♪
秋季練習などでは、まず捕る、投げる、というところからでしたが、
捕ってから投げるまでという一連の動作になってきたように思います♪
指先・手首(4/8)
立石コーチにぶらんぶらんと力の抜いて、柔らかくと言われてはりました。
「使えてへんだけや」って、おっしゃってました。
ステップ(4/10)
壁にボールを投げて、ワンバンで取ってというのの繰返し。
取ってから投げるまでのステップを繰返し練習。
ランニング・スロー(4/8)
4/7 の試合で、ランニング・スローきめてくれてたんもあったからでしょうか?
ランニング・スローの練習もありました。
ポイントは、「左足の前でとる」ということ。
そのまま右足を踏み込んで投げる♪
左のんは、立石コーチのお手本です♪
しかし、立石コーチ、自分で「軽やか〜♪」と自画自賛してはるけど、
ほんまに動きが軽やか!さすがです(^^)
頭つっこみ過ぎない!ということも注意点のようです。
お手本
もう一つ、立石コーチのお手本♪グラブは下から!
立石コーチからの檄
4/8 の練習のときでしたが、秋から練習してきて、ようやく第2、第3段階になってきてるっておっしゃってました。
ようやく第4、第5段階に行けるんやって、ステップアップせなあかんっと。
一つ一つ、細かく、そして、いろいろ工夫して教えてくださる立石コーチに感謝です m(_ _)m
鳴尾に遠征に行って見るたびに、何か進化してきてる♪そんな感じがします(^^)
まだまだ、こないだも言われてたで〜〜ってのもありますが(^^;;;;