TOP:
|>

'04 秋季練習 / 2004-10-07 (日)

立石講座、はじめてみました(^^;;
不備、間違いなども多いかと思いますが、よろしくお願いします。


立石コーチが着任なさってすぐのころ。秋季練習ということもあり、本当に基礎の基礎からという内容でした。
ちなみに、この日のメニューは、バント、ティーバッティング、フリーバッティングで午前中が終了。
午後からはまた、バント、フリーバッティング、バントとやって、守備練習にかかったのは、すでに2時ごろ。
他の選手たちは、すでにクールダウンに入っていたり、あがっていたり。
そんな中、立石コーチとマンツーマンでみっちり練習してはりました。


キャッチボール

まずは、キャッチボールから。
ボールをとって、手で遊ばんとすっと後ろに手を引く。そこで、ちょっとタメて、きっちり投げる。


捕球

練習用のグラブを使って、

グラブを立てる、グラブは下から、といった基本からじっくり練習中。


捕球からノーステップの送球

壁に向かってボールを投げて、バウンドして返ってくるボールを捕球してネットへ送球。
(連続してない写真を継いだのでちょっと見にくくてごめんなさい)


捕球からワンステップで送球

立石コーチがボールを転がし、これを捕球してワンステップで送球。
送球後にバランスが崩れていないこと、がポイントのようです。
左足を踏み出して送球した後に、右や左に倒れず、そのまま左足で、
けんけんみたいな感じで進めれば OK


捕球からのステップ

捕球から送球までのステップだけ。
捕球後、右足、左足と踏み出す。

最後に走塁練習

ベンチ内のコーチに、牽制と投球のサイン出してもらいながら、帰塁と盗塁の練習…
なのですが…、まるで漫才のよう(笑)

場所作りに地面を掘っとったら、「そんなヒマあるかい!」
余裕かましてリードしとったら、「途中で刺されるわ!」

走るときはあご引く、リードするときは姿勢を下げすぎない、 というのが注意点、だそうです。

Update: 2005/06/11 (土) 09:58
[ このエントリへはツッコミ出来ません ]
1: ヨッシー (06/12 01:15)
すご――――い!!ダイスケくんが動く――――!!
あの平べったいグラブ使った練習は僕も観ました♪
本当に基礎中の基礎って感じやから、本当に地味な練習。
けどめっちゃ一生懸命真剣にやってた!!
その姿に感動したもんです・・・
2: SIN (06/12 01:26)
萱島くんの地道な練習がよくわかります♪
 って・・・makiさん今日も鳴尾かい(><)ノ
3: maki (06/12 17:49)
> ヨッシーさん
そうなんですーー!。私も、そのめっちゃ一生懸命で真剣に練習している姿に感動しました!
応援していきたい、と思う気持ちって、こういう姿を見てきたから…なんですよね。きっと。

> SINさん、
今日はちがいますよ~~~(笑)この写真は去年の秋のものです(^^;)
………来週は雁の巣遠征の予定ですけど(爆)
4: ゆきんき (06/12 21:10)
すっごぉぉい!!けど、これってみぃんな見覚え有る♪
キャッチボール♪手は耳の後ろから出すねんやんな♪
補球♪ぷぷぷp基本やんね♪グラブは下から♪耳にタコ出来た(笑)
ワンステップ送球は一番よう見るやんな♪目にタコ??違う??
捕球からのステップ♪これはコミちゃんがやってる練習と同じ♪
どこのポジションも基本は同じなんかなぁ?

そうそう♪雁ノ巣♪
私も、雁ノ巣になったら張り切る心優しい怪獣を見に行きます(*^_^*)
5: maki (06/13 00:18)
そうやんねぇ。ずっと見てきてくれてるもん♪みぃんな覚えあるやんな。ありがとう♪
雁ノ巣遠征楽しみやぁ♪心や優しき怪獣くんも大暴れしてくれるよね♪
6: ヨッシー (06/15 01:19)
お二人、雁ノ巣?!
ひゃ~(;^^)お二人相変わらずフットワーク軽やかですね~♪
背中に翼が生えてるみたい♪
キダゴン雁ノ巣は絶好調ですもんね☆
ダイスケくんも九州やし活躍してくれるかな?(^^)
7: ゆきんき (06/15 12:52)
翼が有ったらええねんけどなぁ。。
羽が生えて飛んで行ってしまうんはお金です^_^;
心は翼が生えた天使(笑)の気分やねんけどね♪

Copyright © 2005 maki. All rights reserved.
/rnote/

Last-modified: 2010-01-26 (火)