立石講座、はじめてみました(^^;;
不備、間違いなども多いかと思いますが、よろしくお願いします。
立石コーチが着任なさってすぐのころ。秋季練習ということもあり、本当に基礎の基礎からという内容でした。
ちなみに、この日のメニューは、バント、ティーバッティング、フリーバッティングで午前中が終了。
午後からはまた、バント、フリーバッティング、バントとやって、守備練習にかかったのは、すでに2時ごろ。
他の選手たちは、すでにクールダウンに入っていたり、あがっていたり。
そんな中、立石コーチとマンツーマンでみっちり練習してはりました。
キャッチボール
まずは、キャッチボールから。
ボールをとって、手で遊ばんとすっと後ろに手を引く。そこで、ちょっとタメて、きっちり投げる。
捕球
練習用のグラブを使って、
グラブを立てる、グラブは下から、といった基本からじっくり練習中。
捕球からノーステップの送球
壁に向かってボールを投げて、バウンドして返ってくるボールを捕球してネットへ送球。
(連続してない写真を継いだのでちょっと見にくくてごめんなさい)
捕球からワンステップで送球
立石コーチがボールを転がし、これを捕球してワンステップで送球。
送球後にバランスが崩れていないこと、がポイントのようです。
左足を踏み出して送球した後に、右や左に倒れず、そのまま左足で、
けんけんみたいな感じで進めれば OK
捕球からのステップ
捕球から送球までのステップだけ。
捕球後、右足、左足と踏み出す。
最後に走塁練習
ベンチ内のコーチに、牽制と投球のサイン出してもらいながら、帰塁と盗塁の練習…
なのですが…、まるで漫才のよう(笑)
場所作りに地面を掘っとったら、「そんなヒマあるかい!」
余裕かましてリードしとったら、「途中で刺されるわ!」
走るときはあご引く、リードするときは姿勢を下げすぎない、 というのが注意点、だそうです。