TOP:
|>

[競輪/雑記]

雑記

いろいろ書きものを置いておきます m(_ _)m

Update: 2009/04/08 (水) 23:57

[競輪/雑記]

日本サイクルスポーツセンター

日本競輪学校(の近くまで)行ってみたい!ということで、すぐ近くにある
日本サイクルスポーツセンターに行ってきました。

サイクルスポーツセンターには、本格的なサーキット・トラックに挑戦できるスポットと、
おもしろ自転車やファミリーサーキットなど家族で乗って楽しめるスポットがある施設です。
山の上なので景色もとっても良く、いいところでした〜(^-^)

本格的なコースとしては、5kmのサーキットがあります。
高低差が100mの本格的な山岳スポーツコースで、競輪学校が授業で使うこともあるそうです。
この日は、バイクの試乗会のために貸切りで走れずです。なんで、次は挑戦してきますね♪

そして、400mピスト(競輪のバンク)では、競輪で使うような自転車に乗ることができます♪
安全のため、ギアが空回りするようになってたり、簡易ブレーキがついてたりします。
その自転車を貸りて30分ほど走ることができます。

この自転車のタイヤは滑らないので、バンクのコーナーの傾斜でも滑り落ちないそうです。
そうは聞いてもあの傾斜を見てしまうと、ムリ!っと思って下の方をよっくり流してたんですが、
2〜3周しているうちに、行けるかも?とおそるおそる上がってみると案外いけちゃいました(笑)
本当にタイヤが滑らないので、スピードが出ていなくても落ちたりバランスを崩す感じはありませんでした(^^)

傾斜に登ると高低差がつくので、登るときには足を使ってちょっとキツかったりしますし、
降りるときはめっちゃ加速がついたりします♪
実際のレースでもコーナーの傾斜を利用して加速をつけるシーンもあります(^-^)

ということで、競輪選手の走ってる世界を少〜しだけ体験してきました♪
速度は全然でしたけれど(滝汗)
一度だけ本気で踏もうとしたのですが…、一気に心拍数が上がりそうだったのでやめました(^^;
もう少し、心肺能力と脚力を鍛えてから再挑戦します(^^;

そして、昼ごろには400mピストに競輪選手らしき人たちも来られました。
2〜3周ほど周回しては心拍数を測ってはったのかな?
少しインターバルをとって、次は少しスピードを上げて走って測ってという感じで。
最後は、1周30秒を切るくらい。さすがに速かったです♪
ここのバンクはそういうことにも使われるんですね〜(^-^)

また、アスリート向けにはMTBのコースもあります♪

そして、ファミリー向けには、おっきな滑り台とか、みんなで乗れるおもしろ自転車とか。
ママチャリで走るファミリーサーキットとか(^-^)
家族で遊べるものもたくさんでした。
見てると…パパさんたちがめっちゃはしゃいではったり(^m^)

ということで、サイクル・スポーツ・センター、結構遊べますね〜
少〜し行きにくいとこにあるかと思いますが、バンクを走ってみる機会はそんなにないと思いますので、
機会があれば、是非、一度どうぞ♪

なお、日本競輪学校は同じ山の谷を越えて隣という感じのところでしょうか。
もうすぐ、ここで一次試験ですね。
ダイスケさんの身体能力なら、絶対に大丈夫!と思います。
いつもの力で頑張ってくださいませ。

Update: 2009/04/13 (月) 00:10

[競輪/雑記]

別府八湯ゆけむりカップ

5/23-26と別府競輪で、年に一度の大きなレースであるGIIIレースが行なわれます♪
地元からは、小野選手、大塚選手、大野選手、大竹選手、小岩選手、
小原選手、安東英選手の7選手が出場する予定です♪

湯けむりカップに行ってみたいな〜っと思いつつも…今回はスカパー観戦の予定
地元選手の活躍を楽しみにしています☆

http://keirin.jp/pc/dfw/portal/guest/report/GIII/86beppu/H21/beppu_H21_0.html

[2009.5.24 追記]
地元小野選手の300勝達成♪おめでとうございます♪
そして、小岩選手や初日の小原選手、大塚選手などなど、地元選手活躍しまくりですね☆

地元での記念レースは、他のどんな大きなレースよりも大切なんだそうです。
お客さんの期待も声援も大きいし、その分プレッシャーや緊張感もすごいそうです(^^;
走れなかった地元の仲間のためにも頑張るといった話も出ていましたし。
全4日間のレースもあと2日、別府競輪から目が離せなくなってます♪

[2009.5.25 追記]
残念〜〜〜〜〜(>_<)。地元勢、決勝に残れず(涙)でした。
でも、気合いは見せてもらったと思います!
明日の最終日、場内を沸かせる熱いレース期待しています!

[2009.5.27 追記]
最終日も、積極的なレース見せてもらったと思います♪
残念ながら展開があまり良くなかったりもして、上位は少なかったですが、
難しさと面白さと知ることができたと思います(^-^)
また来年の記念レースを楽しみにしています☆

Update: 2009/05/28 (木) 01:01

[競輪/雑記]

99期生候補♪

スカパーのスピードチャンネルをつけたら、ある受験生さんの特集がありました。
その人とは、徳島インディゴ・ソックスで4番を打っていた小松崎大地さん。
12球団のいくつかチームのテストを受験するも夢はかなわず、競輪選手を目指すことにしたそうです。

師匠は福島の岡部芳幸選手。S級S班所属のトップクラスの選手です。
小松崎選手のお父さんは、タイガースの下柳選手の社会人時代の助監督。
その縁なんでしょうね。下柳選手の沖縄自主トレに参加。
岡部選手と下柳選手は友人で、一緒に自主トレをする仲。
そんな関係で沖縄で一緒にトレーニングしたこともあり、弟子入りすることになったようです。

野球出身ということで、身体能力的にはずば抜けたものがあって、
トレーニング・マシンでのパワーや回転数は抜群の数値を叩き出しているそうです。
でも、いざバンクでの走行となると、先輩たちに全然かなわない…だそうです。
座ってからの伸びは良いのだけれど、課題は、スタートダッシュ。
スタートダッシュでの上半身の使い方?右・左のハンドルの引き?あたりが鍵のようです
(う?ん。すいません、よくわかりません(^^;;))

パワーはあっても、なかなかそれを自転車で生かしきれない。
番組コメンテーターの中野浩一さんからのアドバイスは、
「なにより練習しかない。自転車にたくさん乗るのが一番。」だそうです。
これは、適性組の悩みの一つでしょうね。
元ソフトバンクの北野選手も競輪学校のころそんな話をしていたそうです。
「自転車は人より速く回せば、人より速く走れる、それにはうまく乗りこなすことが必要。
今まで野球でたくさんバットを振ってきたように、自転車にたくさん乗ること、
たくさん乗って自転車に慣れることが一番」だそうです。

小松崎さん、入学が決まる前ですが上位クラスを目指した練習が続いているそうです。
師匠は小松崎さんの可能性について、野球で培ったものがあるから、失敗しないのは確か。
後はどれだけ自分が意欲も持っているか次第と言ってはりました。

野球出身者同士、いいライバルになるんでしょうね(^-^)
でも、適性組のトップはダイスケさんにとってもらいたいと思ってます(-_^)
あ、適性組のトップだけでなくて、全体のトップもでした(^-^)
そして、競輪学校でも、いいライバルたち仲間たちに出会えますように!

リンク: 岡部選手のブログ ワイルドで行こう☆ 小松崎選手の話の記事です

Update: 2009/05/24 (日) 22:55

[競輪/雑記]

三好師匠

スピードチャンネル(CS)の番組「トシマサが往く 別府競輪場」の中で、
三好師匠が出てらしたので、エピソードをご紹介します♪
(なお、多分再放送で、2007年ころのVTRかと思います(^^;;;))

この番組は、吉岡稔真元選手が各地の競輪場を訪ねる番組で、別府競輪場編です。
現役のころ17年間お世話になった先輩ということで、別府に来たからにはと
焼酎の一升瓶を携えて杵築の三好師匠のお宅を訪ねてました。
お酒を酌み交わしながらいろんな話でされていました。

別府は練習環境が良く、杵築はアップダウンが激しく街道練習に適してるそうです。
(街道練習とは、一般道で練習することを言います)
杵築のオレンジロードと呼ばれる道で、30〜40kmで引いてもついてきた!とかいう話もあるとか。
また、雨や大雪のときでも練習してたそうです(驚)

そして、三好師匠のバイク誘導は実戦を想定したものだそうです。
例えば、小野選手の場合は、追込選手なので、牽制してから捲くらせ、
内側を並走しながら限界ギリギリまで檄を飛ばすのだそうです。
また、常にバックミラーで選手の顔色を見ながらギリギリまで引っぱるのだそうです。
休憩が短かいのも特徴なのだそうで…、キツそう(^^;
そんな練習の積み重ねが強さにつながってるんでしょうね。
(なお、バイク誘導とは、バンクでバイクに引っぱってもらって行なう練習です。
ピストより抵抗を受けにくく、スピードが出せるため、高速の感覚がつかめるそうです)

ちなみに、吉岡さんの場合は、本数を重ねてもタレてこず、
キツそうな顔を見てちょっと情けをかけるとターボをかけて追いついてくるそうで。
こっちはチクショーですよ!なんて言うてはりました(笑)

吉岡さんが引退を決意して、三好さんに報告しようとご飯に誘ったら、
三好さんが大塚選手や菅原選手も呼んでいて、ここでは言われんって思ってたら、
いきなり「まさか辞めるんちゃうやろな?」だそうで。
「そんなわけないじゃないですか」としか言えなかったそうです。
それきり言う機会がなかったという吉岡さんに、三好さんは
「俺は寂しがり屋やけん、2人きりで飲みきらんもん」だそうです(*^^*)
三好師匠、すっごいいい方ですね。

バンクに響いていた大きな声と、厳しいけど選手のことめっちゃよく見てる優しさから
鳴尾浜のコーチ陣(というか某コーチ)が思い出されちゃいました(^^)
いい師匠に弟子入りしはったんやな〜っと嬉しく思います。

なお、7月には、三好師匠のお弟子さんの高橋義秋選手(96期)がデビュー予定です。
7月1日〜3日の地元別府での開催です♪デビュー戦、一番乗りですね〜。
デビュー戦、いい走りをして、勝利で飾ってください!

Update: 2009/06/08 (月) 23:07

Copyright © 2005 maki. All rights reserved.
/rnote/

Last-modified: 2010-01-26 (火)